「敬老の日」由来・プレゼントをするキッカケ・金額


9月の第3月曜日は、国民の祝日の一つ「敬老の日」
「敬老の日」は、「多年にわたり社会につくしてきた

老人を敬愛し、長寿を祝う」日です。

 

 

ところで、「敬老の日」の由来は?

いつごろからお祝いするようになったのでしょうか?

 

 

また、何歳からお祝いしたら喜んで戴けるでしょうか?

 

 

いつも本当にありがとうございます
ブログランキングに参加中です
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです。

ナチュラルライフ ブログランキングへ

 

s-531911

敬老の日の由来は、

 

1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可町で

「老人をうやまう会」をしたことから全国に広まりました。

 

 

その後
1951年(昭和26年)「としよりの日」
1963年(昭和38年)「老人の日」に改正
1966年(昭和41年)「敬老の日」に改正し

国民の祝日となりました。

 

 

2001年(平成13)祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、

2003年から
9月15日であった「敬老の日」は
9月の第3月曜日に変更されました。

 

 

9月の第3月曜日に変更されたことから、多くの高齢者の反発から
老人福祉法により
2002年から9月15日を「老人の日」
9月15日から21日までを「老人週間」

と、定められました。

 

 

 

「敬老の日」って何歳からお祝いするの?
「敬老の日」一体何歳からプレゼントをしたらいいのか

悩まれるのではないでしょうか?
老人福祉法では老人の日や老人週間に該当する老人は

65歳以上と定義されているそうです

 

しかし、

中にはまだまだ若いつもりなのに、65歳で「敬老の日」

なんて祝われたくないと思っている人も多いと思います。

 

 

あまり早くから贈っても、年寄り扱いするようですし、purezento

せっかくの贈り物で、気分を害しても困ります。

 

 

「敬老の日」のお祝いの、キッカケとしては

孫が生まれて、名実共に「おじいちゃん・おばあちゃん」

になったのを機に、というのが一番多いようです。

 

 

また、還暦を迎えた時から贈るという人もいます。

 

 

 

プレゼントは大体いくら位が適切なの?

予算としては、子供が両親に贈る場合・・3000~10.000円位
孫からおじいちゃん・おばあちゃんに贈る場合・・~3.000円位

が、いちばん多いようです。

 
プレゼントは、金額より真心。
「メッセージ」「孫の手紙や絵」など、気持ちが伝わる物を

プレゼントと、共に贈ると喜ばれます。

 

 

 

前回の記事、
→ 「敬老の日」プレゼントを貰う立場から本音を言おう!
貰って嬉しいギフト「ベスト10」
も見てね!!

 

 

 

ポチッと1回、あなたのクリックが
記事更新の励みになります。

ナチュラルライフ ブログランキングへ

 

 

 

 


コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 
最近の投稿
カテゴリー
人気ブログランキング

人気ブログランキングに
参加しています。
クリックして戴けると嬉しいです。


ナチュラルライフ ブログランキングへ

Views
タグ
メタ情報
最近のコメント

ページの先頭へ