「お歳暮」とは、
今年一年お世話になった方に、感謝の気持ちと、
「これからも宜しくお願いします。」
という気持ちを込めて贈ります。
ここでは、「お歳暮」のマナーを始め、知っておき
たい贈る時期や贈った後の対策などをお教えします。
人気ブログランキングに登録しています。
1日1回の応援が記事更新の励みになります。
ナチュラルライフ ブログランキングへ
年末に贈る物を「お歳暮」と言い、
同じような意味で、夏に贈る場合は「お中元」と言います。
しかし、「お歳暮」や「お中元」も、
最近では上司やレッスンなどでお世話になった人だけでなく、
離れて暮らす両親や友人・知人・仲人・親族にも
贈るお歳暮へと少しずつ変化してきています。
お歳暮は「冬ギフト」ともいわれ、正式には先方に持参して
直接届けます。
が、最近は百貨店やインターネットなどの通信販売での
お店から直接のお届けも一般的になってきました。
また、近年では各種のギフトカードやビールなどの金券も
使われるようになりました。
お歳暮の時期
関東では、12月初旬~年末まで。
関西では、12月13日~年末まで。
と地方によって違います。
しかし、両方に贈る場合時期をずらすのも大変です。
なるべく一緒に済ませたいですよね!
そんな時は、12月初旬~25日位までには贈りましょう。
また、最近では「お歳暮」を贈り始める時期が早くなって
きていて、11月下旬くらいから12月20日頃に贈り始める
人も多いとか・・・・。
「お歳暮」に、お正月用の生鮮食料品を贈る場合は、
年内ぎりぎりに間に合うように贈っても大丈夫です。
また、忙しくて贈る時期を逃してしまった場合は、
「お年賀」として、関東は1月7日・関西は1月15日までに贈る
ことも出来ます。
それ以後に贈る場合は、2月4日までに「寒中見舞」「寒中お伺い」
として贈る場合もあります。
自分や相手が喪中の場合は、「お歳暮」の時期をずらして、
「寒中見舞」として贈りましょう。
お歳暮の金額の目安
お歳暮の価格は3,000円~5,000円くらいのものが一般的なようです。
しかし、贈る相手によって価格は多少変わります。
・親戚や知人には3,000~4,000円位、
・特にお世話になっている人には10,000円くらいのものを贈る場合もあ
ります。
・仲人、媒酌人、特にお世話になっている人、5.000円位
・上司、目上の人、5,000円位
・同僚、知人、友人などお世話になった方、3,000円位
お歳暮を、お贈りする相手に喜んで戴くもの
役に立つものなどをお贈りしましょう。
それには、相手の家族構成や好みなどが解っていたら
選びやすいですね。
お歳暮を贈ったら
・配送の際に挨拶状やカードを添える。
・届く頃を見計らって、日頃の感謝や近況をしたためた
手紙や葉書を出すか電話で伝える。
お歳暮を受け取ったら
お歳暮を受け取ったら、できるだけ早く感謝の気持ちを
葉書や手紙で知らせるか、電話をしましょう。
お歳暮はあくまで感謝の気持ちを表すものなので、お返しはいりません。
しかし、戴いたままでは心苦しい場合や、思いがけない相手から戴いた
場合は、時期をおいて「寒中見舞」など名目を変えて
お贈りすればよいでしょう。
ポチッと1回、あなたのクリックが
記事更新の励みになります
ナチュラルライフ ブログランキングへ
コメントフォーム