博多久松のおせちの感想と空容器の処分方法


博多久松のおせちを注文して感じたことと

その後の重箱の器処分方法は・・・・

 

今年は博多久松におせちを注文して、

楽して、美味しいお料理で新年を迎えました。

 

でも、おせちを食べ終わった後の容器の処分に

お困りの方も多いかも知れません。

 

今回はおせちの感想と、空容器の処分方法を

お教えします。

 

 

人気ブログランキングに登録しています。
ポチッと1回、応援クリックして戴くと嬉しいです。

ナチュラルライフ ブログランキングへ

 

博多久松のおせち届きました。

 

前回の記事でお話をした「博多久松のおせち」

年末の30日に、待望のおせちが届きました。

 

 

 

段ボールを開けると、お箸やお品書きや

お雑煮の出汁が入っていました。

 

 

 

届いたら、このまま31日の午前中くらいまで

涼しい場所に放置しました。

 

 

 

放置して1日たって、風呂敷を開けると重箱が

3つ入っています。

その後、冷蔵庫に入れて保存。

 

 

残念ながら重量を計るのを

忘れてしまいました。

が、驚くほどズッシリと重たかったです。

 

 

 

壱の重・・・13種類

オマールエビのグラタンを中心に、定番の数の子や

錦卵や高野豆腐の煮つけ。

アナゴや豚肉の角煮、デザート類などなど・・・・

珍しいお料理もあって、話題も盛り上がります。

 

 

二の重・・・・14種類

伊達巻やイカやエビ、八幡巻きや黒豆などなど、

縁起物がビッシリ詰まっています。

 

 

 

三の重・・・・18種類

ミートローフを始めとして、和え物や松前漬け、蒲鉾などなど

満足の献立です。

 

博多久松のおせち感想

博多久松のおせちは、全部で45種類のお料理が詰まっていました。

お味は、少し濃いめかな?っと思いましたが、

それぞれの持ち味が生かされていて、

とても美味しくいただきました。

 

また、家庭では、なかなか手に入りにくい、

珍しい食品など、使われていて見栄えもよく、

5人家族でも充分食べられる量で、家族にもとても好評でした。

 

お正月は、お酒を飲む人もいるし、

また、来客もあると思います。

そんな時にも、ピッタリかな?

 

 

でも、これを自宅で作るとしたら・・・・

無理!  絶対ムリです。
博多久松のおせち注文してよかった。

 

メニューは毎年違うそうなので、この次も
同じとは限りません。
だから毎年注文する人が多いそうです。
我が家でも、来年もきっと注文することになりそうです。

博多久松のおせちの空容器処分方法

博多久松のおせちの空容器処分方法

 

重箱の仕切りです。

 

 

こんなに小さくなります。

 

 

重箱の外枠です。

紙でできています。

 

 

こんなにコンパクトになります。

我が家では、このようにして燃えるゴミとして

処分しました。

 

 

いかがでしたでしょうか?

以外に簡単に処分できますよ。

 

 

また、一緒に入っている、お雑煮の出汁は、

上品なお味でとてもおいしかったです。

【博多久松2021年新春おせち特集】

 

我が家のお雑煮は、初日(元旦)は、

定番のすまし汁と決めています。

今年は、博多久松のおせちについていた、

お雑煮の出汁を味わいました。

 

 

我が家は、2日目からは揚げ雑煮です。

 

何故かというと、何年か前(おそらく10年以上)

思い付きで作った揚げ雑煮が、人気となり

それからずっと2日目から揚げ雑煮です。

 

ぱんぱんに膨れた、揚げ餅は、時間とともに味噌汁の

中に溶け出し、絶品の味になります。

食べなれたお雑煮に飽きた!って時に試してみてください。

 

 

我が家の「揚げ餅雑煮」のレシピ

 

材料 (5人前)

大根  5分の1本  長さ3㎝の短冊切り

人参  3分の1本  長さ3㎝の短冊切り

味噌  大匙5杯(お好みで増減してください)

だし汁 5カップ

すりごま 大匙5杯

刻み葱  適量

餅   5個     油で素揚げにする

 

 

作り方

だし汁で、大根、人参を煮て柔らかくなったら

味噌を入れ、濃いめの味噌汁を作る。

その時に味噌と一緒に砂糖を少々加えても、濃厚な味になって美味しい!

たっぷりのすりごまを入れる。

 

素揚げにした餅を器に盛り、

刻み葱を散らす。

 

 

息子達は、固いお餅が好きなので、揚げたてのお餅

を器に盛ってから、味噌汁をかけて食べます。

 

私は柔らかいお餅が好きなので、少し時間をおいて

から食べます。

いつものお雑煮にあきたら、変わり雑煮として

試してみてください。




ポチッと1回、あなたのクリックが
記事更新の励みになります。

ナチュラルライフ ブログランキングへ

 

 


コメント1件

  1. アケちゃん より:

    はじめまして
    ブログランキングからお邪魔しています

    なるほど!っと思いながら拝見しました
    私も毎年、どうしようかと思いながらおせちを注文するので参考にさせていただきます

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 
最近の投稿
カテゴリー
人気ブログランキング

人気ブログランキングに
参加しています。
クリックして戴けると嬉しいです。


ナチュラルライフ ブログランキングへ

Views
タグ
メタ情報
最近のコメント

ページの先頭へ